東京都大田区で創業90年

成年後見 よくある質問

    
no image
\ この記事を共有 /
成年後見 よくある質問

最近世の中の常識になりつつある成年後見制度

ご相談のきっかけは、親の判断能力の低下が一番多いです。

成年後見制度が判断能力が低下した人の財産権の保護が目的ですので当然です。

しかし、この制度目的が相談者の方の問題解決にそぐわないこともあります。

相談者である子は、普通の感覚、感情として自分が親の面倒をみたいので法的な代理人に
なったほうが様々な手続きがスムーズに運ぶだろうと考えます。

不動産を賃貸したり、売却したり、金融資産を運用したり、相続税対策をしたいと思われます。
当然のことと思います。

しかしながら、この制度は判断能力が低下した人の財産、人権を守ることが最重要課題であり、その責任は裁判所が負います。

ですから、裁判所が後見人を選任する場合も安全に財産管理をしてくれる人間を選びたいですし、監督も厳しいです。

そうすると、身内よりも第三者の責任ある職業人を選任する傾向があるのは間違いありません。
特に裁判所と普段からコミュニケーションをとっている専門家として司法書士や弁護士が多いです。

ちなみに司法=裁判所です。

後見人を必要とする親の家族のための制度ではなく、本人のための制度ですので裁判所と家族の考えに大きいなちがいが出てきます。

結果として、家族が後見人に選任されるとは限りませんし、後見人が就いた後に親の財産を柔軟に処分することはできないというのが現状です。

裁判所というところも、特殊なところですから、普段接しない方はコミュニケーションをとるのが大変そうです。

成年後見制度は一度始まると途中で中止となりません。その方と最期までのお付き合いです。

よくよくご検討くださいね。

↓ご参考に

東京家庭裁判所後見サイト

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©菱田司法書士法人,2024All Rights Reserved.